マイクロバイオ株式会社

マイクロバイオ株式会社

当社は、マイクロコロニー法(タイムラプス影像解析に基づく)により、公定法を全自動化し、迅速化しているMicroBio μ3D 全自動 迅速 微生物検出装置を製造・販売しています。定性試験用の検査キットと装置、培地等も製造・販売しています。
MicroBio μ3D装置は、一般生菌数も速く正確に自動検出・カウントし、フィルター法も全自動で実施できます。
スマホに画像付き自動メール通報、LANやインターネット経由のリモート コントロールにも対応しています。
培地の性能は装置で計測され、結果の試験成績書にはコロニー画像とカウントグラフが添付されています。
国内外を問わず、マイクロバイオ社だけがこのような培地の性能成績書を添付しています。

微生物 検査 システム

自動化 迅速化 簡便化


マイクロバイオ社 ロゴ

 全自動迅速微生物検査システム

標準培養法 が 

ハイテク法 へと 進化 しています!

 

公定法を 全自動化して 迅速化しています。

マイクロコロニー法 (pdf download)

[タイムラプス影像解析に基づく]


提供する培地は、液体培地評価法 寒天培地評価法 で的確に評価されています。
ご使用の培養法そのままで、速く確実に生菌を検出し、計数できます。
どのようなご要望にもお答えができるほどの万能な検査システムとなっていますので、
お問合せください。

 

 

【 特 長 】 MicroBio 微生物 検出・計数 システム

標準従来法の全自動化

 

 

マイクロバイオ検査システム

  • 標準培養法をそのまま全自動化していますので、作業の省力化均質化ができます。
  • 生菌(生きている菌)を検出します。
  • 試料を入れて培養をスタートするだけです。 カンタン!
  • 培養しながらのリアルタイム検出で正確です。
  • スマホへの画像付き自動通報メール送付機能、インターネット遠隔操作機能付きです。
  • 検査結果を電子データでシステム管理できます。
  • 従来法を自動化してるだけなので、万能です。 好気性嫌気性フィルター法など)
  • 検査の自動化と迅速性、効率と能率の飛躍的な向上で、コストが低減します。
  • 多検体同時処理できます。(装置と検査キット単体使用)

製品群

寒天培地

 生菌検出センサー

寒天培地は、生菌検出には、最良のセンサーです。

 

ACM 混釈寒天培地

 

PPM 寒天培地

 

SDM 寒天培地(試料1ml)

    

DCM 粉末培地(寒天培地作製用

 

LCM 液体培地

 

MicroBio μ3D 検査装置により科学的に微生物の培養特性を把握し、 選択的にターゲット菌を検出できるように開発された培地シリーズです。

使いやすく、確実で迅速な微生物検出を可能にしています。

 

マイクロバイオ μ3D 微生物検出システムマイクロバイオ μ3D 微生物検出システム

公定法全自動化

寒天培地を生菌センサーとした 全自動 迅速 微生物検出装置です。

 

試料を添加した寒天培地シャーレをセットして検査をスタートさせるだけで迅速な微生物のリアルタイム検出(微生物検査)が全自動で実施できます。培養しながらリアルタイムでマイクロコロニーを検出し、スマートフォンなどに自動通報します。スマホへのe-mailにはの画像が添付されていますので、マイクロコロニーを拡大しての確認が容易です。

 

 

微生物迅速検査キット センシメディア

微生物迅速検査キット センシメディア シリーズ

生菌検出センサー付き 検査キット

 

 

 センシメディア SM 検査キット

 

 センシメディア SML 検査キット  

 

 センシメディア SMXL 微生物 迅速検査キット

 

生菌(1微生物レベル)の検出が確実!        単体使用可能

試料を入れて培養するだけです。装置は、必要ありません。

インキュベータ(ドライバス12本用)にセットすれば、センシメディアのセンサーが装置のディスプレイのようにきれいに見えます。
”試験管立て” に入れて、インキュベータで培養しても使用できます。
液体培地とCO2センサーが封入された試験管タイプの検査キットで、微生物が増殖過程で発生するCO2を検知し、センサーが 濃紺色から黄色に変化します。

 

微生物迅速検出装置 バイオマテック VDCS

微生物迅速検出装置 バイオマテック VDCS

全自動 迅速 微生物検出装置 Biomatic VDCS

SensiMedia(センシメディア)用の検査装置で、画像モニターシステムにより微生物の存在を自動的に検知します。微生物繁殖時間計測機能により、液体培地の性能や微生物の性状がグラフで把握できます。

MicroBio μ3D と同様に、微生物を検出したら携帯電話などに通報することができます。